2021年01月20日21:34
本日1月20日は大寒。
二十四節気の一番目が立春、二十四節気最後が大寒となります。
大寒の最終日(立春の前日)が、豆まきでおなじみの節分です。
旧暦のころは、立春が新しい年の始まりを意味していたので、
節分の豆まきは年越しの行事にあたります。
二十四節気の小寒と・・・続きを読む
2021年01月17日14:47
1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災から、17日で丸26年を迎えました。
発生時刻の午前5時46分、今もあの惨劇が蘇ります。各地で追悼行事が行われるようです。
この日多くの人が手を合わせて、故人の冥福を祈るとともに、今、生きていることに感謝していることと思います。
・・・続きを読む
2021年01月16日16:38
今日は大学入学共通テストが行われております。
このコロナ禍のなかで受験生は大変な一年を過ごしておりました。
受験生みんなが体調万全で試験にのぞめることを祈るばかりです。
余談ですが私が受験をした頃は大学共通第一次学力試験(共通一次)と呼ばれていました。1979年~1989年の11年・・・続きを読む
2021年01月01日21:15
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は多くの方々にお支えいただき、まことにありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
2021年、皆様のご信託に応えて行けるよう、心新たに、私たちのこれまで培った専門知識・・・続きを読む
2020年12月31日17:42
今日は大晦日、あっという間の一年でした。
2月に中国武漢市から発生した新型コロナウイルスは瞬く間に世界を席巻し、
日本においてもコロナ、コロナ騒ぎの一年になってしまい「自粛警察」などという行為、
また「3密」にならない様にという自衛手段、・・数えきれないほどの不安情・・・続きを読む
2020年12月24日19:22
今年の漢字は「密」でした。
新型コロナウイルス対策として、流行語大賞にもなった「3密」、密を避けてください、
と連日テレビ、メディアにて呼びかけられ「「密」にならない様に」のことばは何度聞いたことか、
皆さんもよく承知されているかと思います。
さて、過去5年間・・・続きを読む
2020年12月14日22:54
今年も12月1日より、31日迄、年末恒例の歳末たすけあい運動が行われています。
募金目標額44億771万6,644円です。
「歳末たすけあい運動」の起源は、明治39年に遡るようです。
始まりは、日露戦争時の貧困家庭への慰問に端を発し、
その後、昭和初期には世界的不況に・・・続きを読む
2020年12月10日5:58
冬至は12月21日、間もなくですね。
古くから「冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかない」と言われています。
「もともとは冬至→湯治、ユズ→融通の語呂合わせから、“湯治で融通よく”という意味を込め、
ゆず風呂の習慣が定着したようですが、ゆず湯に入ると風邪をひ・・・続きを読む
2020年12月04日0:09
2020年も師走を迎え、年賀状の準備が始まりました。郵便局の投函受付開始は12月15日からです。
その日前に投函してしまうと普通郵便扱いで年内に届いてしまうので要注意です。
さて、年賀はがきの発行の歴史を調べてみると始まりは戦後間もない1949年、
発行数の推移はピークが2・・・続きを読む
2020年12月02日16:15
ここ暫く、好天気に恵まれていますね、これこそが冬型の気圧配置と言われるものですね。
冬型の気圧配置とは、天気図で西に勢力の強い高気圧、東に発達した低気圧がある「西高東低」の気圧配置です。
冬に現れやすい気圧配置で単に冬型とも言われます。
日本付近で南北に延びる等圧線が何本も・・・続きを読む