「幸せになる住まい」の匠・石ヶ谷 英明(一級建築士)です。
12月13日に名古屋でクレバリーホーム加盟店への技術研修がありました。
内容は、「熊本地震からの警告」 新耐震基準でなぜ 建物は倒壊してしまったのかでした。
倒壊の原因と思われる事柄
①耐震性の地域格差
1) 設計地震力の計算に使用される係数 「地震地域係数」が低かった
地震の発生しやすさによって地域ごとに変えている係数です。
2) 熊本県の場合、地域によって違いますが「0.8又は0.9」です
地震の規模にしては、係数が小さかった「地震地域係数」が低かったと思われる
3) 静岡県の場合は、「1.2」なので おおよその目安ですが、
熊本県より 静岡県は1.33~1.5地震に強い住まいになっています。
②壁の直下率 (営業 鈴木のブログと重複します)
1) 1階2階の壁・柱が合致している割合を直下率と言います。
2) 現在の基準法では、直下率のルールは、ありませんが
倒壊した家は、直下率が低かったように思われるとのことでした。
3) クレバリーホームの基本構造は、直下率を考えての構造なっています。
以上があくまで話を聞いた中での、個人的な木造住宅についての考えです。
このことを決めつけるには、事例数の問題もあり断定はできませんが、
家族の安全を考えての住まいづくりを、今以上に考えなければ
いけないと改めて考えさせられる一日でした。

WORKS