芸術の秋…ということで、音楽の豆知識をひとつ紹介いたします!
見たことあります?ハ音記号。
学校で教わり覚えてるのは「ト音記号」と「ヘ音記号」ですよね。
ピアノで下の鍵盤はヘ音記号、上の鍵盤はト音記号なんて覚えてる
方もいると思います。
このヘ音記号は、オーケストラが発明されて出てきた記号ですね。
高い音が出る楽器、低い音を出す楽器など様々な楽器が合奏をする
わけですが、バランス的に中音(真ん中くらいの音)の楽器が必要
となったわけです。
弦楽器でいうと、バイオリンとチェロの間にあるビオラ。
このビオラが使う楽譜が、ハ音記号で書かれています。
まぁ、中途半端な音域、楽譜とも言われたりしますが…
大切なパートですし、無くては困る楽器!(私の奥様/談)です。
珍しいですよね、このカタチ。
営業部 深沢

WORKS