「幸せになる住まい」の匠  石ヶ谷英明(1級建築士)です。  
  
  
今日は、神棚と仏壇のお話です。  
  
 設計の打ち合わせの時「仏壇置きたいのですが・・・・」 
  
 「神棚は、どこに取り付けたらよいのでしょうか・・・・・・」と聞かれることがありますので 
  
 簡単なルールをお伝えすます。 
  
 ただし、地域や宗教によってはまったく異なる場合がありますので 必ず確認してみてください。 
  
  
神棚の取付ルール  
  
       ①天井の近くに設ける。  
  
       ②南か東に向ける。  
  
       ③明るく清潔な場所に  
  
        ④上部に何も置かない。 
  
   無理なら「天」 「雲」 「空」などと書いた紙を天井に貼る。
仏壇のルール  
   
        ①北に向けない(東向きが基本です。) 
  
        ②上部に何も置かない。 
  
   無理なら「天」 「雲」 「空」などと書いた紙を天井に貼る。
  
 一般に販売されている「神棚」には 雲板がありますので、「雲」と書いた紙は必要ないかと思います。 
  
  
        ③神棚と仏壇を向い合わせに置くのは、止めてください。 
  
        ④ 神棚・仏壇を上下に配置するのも止めてください。 
  
  
  以上が、大まかなルールです。  
  
 たくさんの決まりがあるわけでありませんが、プラン確定した後では、設置場所で、悩むことがあります 
  
  
  今は必要なくても将来 必要になる可能性はありますので、住まいを計画するとき、考えてみてください。 
  
  (私たちも、ご提案をさせていただきます。)