「幸せになる住まい」の匠 石ヶ谷英明(1級建築士)です。
数回に分けて、給水・給湯・排水のお話せていただきます。
日本の一般家庭における水道の平均使用量は、一人当たり250~ 300リットル/日と言われています。
ちなみに、平成21年度決算統計によると、静岡市の平均使用量は、298.1リットル/日
全国平均は、303.6リットル/日 多いの大阪市の405.7リットル/日です。
皆様の、ご家庭は、どうですか?
使用したほとんどが、一度使ったら排水として流されていきます。
住宅とは、絶えず水が通過している場所なのです。
しかし、水道の引き込み方、お湯の作り方。使った水の排水方法など
意外と知らない方が多い基礎知識です。
皆さんが、毎日使っている水と湯の混合栓。
さて、どちらが水でどちらが湯か覚えていますか?
水栓が、シングルレバーでもダブルハンドルでもシャワー付き混合栓でもすべて
左がお湯 、右が水ですが、最近は 湯温調節レバーが付いた水栓金具が、
普及してきていますので、この決まりも、そのうち みんな知らなくなるかも知れません

WORKS